ワカサギが釣れるポイントは
- 何月にくるか?
- 何時から釣り始めるのか?
で大幅に変わってきます。
情報収集で釣果も大きく変わってくるので、集め方も合わせてお伝えします。
この記事を書いているのは、赤城大沼でワカサギ釣り道具をレンタルしている店です。釣り好きな店主が冬になると、難易度が最強の赤城大沼でワカサギを釣っています。
ワカサギ釣りのポイント選び
✓何月にくるか?
最も釣れやすいのは、釣り場がまだ荒れていない解禁直後です。
解禁直後が一番釣れる
解禁直後に来られる場合は、浅場が最も釣れます。水深3m〜5mくらい。
赤城大沼氷上ワカサギ釣り解禁初日の釣果、水門前(水深4.2m)で横田様217匹、鈴木様138匹
フカンドで福島様105匹でした。#赤城山 #大沼 #氷上ワカサギ釣り pic.twitter.com/TbeBlfaNJL
— 赤城山 青木別館 (@ao18719048) January 9, 2018
✓一番釣れにくいのは最も寒いとき
一番釣れにくくなるのは、2月の一番寒いときです。理由は、ワカサギは水温が低くなると、活性も低くなり、エサに食いつかなくなるためです。
2月25日(日)赤城大沼氷上ワカサギ釣り情報〜お天気に恵まれ大勢のお客様で賑わっていました。釣果は大洞浅場、リンク脇などで50匹前後でした。天気(晴れ一時曇り)気温(―9℃〜3℃)
☆赤城大沼氷上ワカサギ釣りは3月下旬まで可能です。ぜひ遊びにお出掛けください🎵 pic.twitter.com/3MJAYzWSHn
— 赤城山 青木別館 (@ao18719048) February 25, 2018
✓シーズン終盤は産卵のため、釣れる
氷上の終わり頃になると、産卵のため、入れ食いになることもあります。
✓何時から釣り始める?
ワカサギは、プランクトンをエサに、生きています。なので、必然的にプランクトンの動きを追いかけるような形になります。なので、朝と夕方は浅場、日中は深いところがオススメ
朝と夕方は浅場、日中は深いところ
プランクトンは光の関係で、夜は水面近く(浅場)に移動し、日中は太陽光線の弱い「深場」に移動します。
ワカサギ釣りのポイント選び「赤城大沼」の場合
参考までに赤城大沼の2018年1月〜3月までの最高釣果(釣れた数)のポイントをグラフにまとめました。


ワカサギ釣りのポイント選びは情報収集が大事
ワカサギ釣りの釣果を聞いて、状況を探ると釣れる確率がアップします。
情報収集の方法は
- 現地のひと、ベテランに様子を聞く
- レンタル道具の店で聞く
- Twitterで釣果で検索する
- アプリで釣果をリサーチする
✓現地のベテランに聞く
実際に釣っている氷上で、周りにいるベテラン(慣れてる風のひと)に聞くと、教えてくれます。
ベテランかどうかは
- テントを車から下ろしている(持参している)
- 装備が充実している(魚探など持っている)
- などが判断材料です
✓ワカサギ釣りのレンタル道具店で聞く
釣り道具をレンタルするひとは、お店で聞くと教えてくれることもあります。
(宣伝です)ちなみに当店では、平日限定でワカサギ釣りが趣味な店主が、釣れるポイントまで案内して、釣り方をお伝えします。お値段も格安ですので、ぜひ。

✓釣果を調べる
氷上シーズンになるとTwitterで、その日の釣果をつぶやいてくれるひとがいるので「ワカサギ 釣果」で検索してみましょう。どの辺りで釣れているのかの情報が入ります。
釣果をTwitterで検索
ちなみに赤城大沼では、青木旅館の別館が、その日の最高釣果をつぶやいています。
1月20日(土)赤城大沼氷上ワカサギ釣り釣果、樹林前で湯本様140匹、フカンドで福島様123匹、バンディ前で中澤様107匹、リンク脇で加藤様101匹でした。今日は大寒でしたが、穏やかに晴れて暖かく良いお天気でした。天気(晴れ)気温(―5℃〜1℃) #赤城山 #大沼 #氷上ワカサギ釣り pic.twitter.com/PwJgWoYVSv
— 赤城山 青木別館 (@ao18719048) January 20, 2018
✓釣具いちばん館
釣具いちばん館では、全国のワカサギの釣果情報を更新しています。
- 解禁直後なら浅場
- 朝と夕方は浅場、日中は深場が釣れる
- 情報収集するとGOOD
- 現地のベテランやお店のひとに聞く
- Twitter、釣果情報サイトを見る